ラフィーバが世界でサポートしている鳥類の保全活動の一部のご紹介となります。
①ヨウム アフリカ―ナイジェリア&コンゴ民主共和国 前半
ヨウム アフリカ―ナイジェリア&コンゴ民主共和国 後半
②アオキコンゴウインコ ボリビア
③ラブバード アフリカ
④スミレコンゴウインコ ブラジル パンタナール湿地
アン・ブルックス著
保全活動は大型鳥だけでなく、小型鳥に対しても行われています。今回は、野生のラブバードが生息しているアフリカからお届けします。カラフルで可愛いラブバードは、生涯にわたって同じペアと強い絆で結ばれることから、その名前が付けられました。ラブバードに属する9種のうち、8種がアフリカ大陸、1種がマダガスカル島の原産です。ラブバードは小さな群れを作り、果物や野菜、草や種を食べて暮らしています。ペットバードとしてよく知られている鳥種ですが、野生としての彼らの生態についてはあまり知られていません。
ラブバードの野生種
人による土地の開拓と自然災害により、ラブバードの生息地が分断化され、種としての多様性や健全性が損なわれています。
World Parrot Trust のラブバード専任研究員Tiwonge Gawa氏率いるグループが、南アフリカ共和国、ザンビア、マラウイで行ったラブバードに関する世界初の広域リサーチによると、その生息範囲は予想以上に縮小しているとのことです。飼育下で、異なる種のラブバード間で交配できていることを考えると、このままでは淘汰されてしまう野生種が出る懸念もあります。
特に懸念されているボタンインコの原種
その中でも特に懸念されるのがボタンインコの原種、Lilian lovebirdです。彼らはモパネという木の森で暮らし、そこに巣を作るのですが、モパネは成長するまでに何年もかかるうえ、近年では木炭を作るために急速に伐採が進んでいます。World Parrot Trust は、最も影響が色濃くあらわれている場所に人工巣箱を設置し、ボタンインコがその巣箱を使ってくれるか検証中です。原種のボタンインコは飼育下での繁殖が難しく注1)、保全活動が急務となっています。野生のラブバードに対して人工巣箱を使用することは初の試みであり、これからの進展が期待されます。
マラウイのプロジェクト
もうひとつの重要なプロジェクトがマラウイで行われています。リウォンデ国立公園近くでは、ラブバードの群れがやってくる水飲み場に現地の人達が有毒物質を入れ、食用のために捕獲しています。この習慣を変えることができるように、現地で啓発活動を行うなど、長期的な支援も行っています。
ラフィーバが毎月出資している、グローバルパロット保全助成金。今回はWorld Parrot Trust でラブバードの保全活動を行っているコーディネーターの支援に充てられました。寄付金はボタンインコの人工巣箱設置活動および、マラウイでの現地の人達への啓発活動の支援に使われます。
注1)日本で繁殖、販売されている「ボタンインコ」は、キエリクロボタンインコやルリゴシボタンインコ、またはその交配種です。総称して「ボタンインコ」と呼ばれています。野生種のひとつである原種のボタンインコは、日本国内だけでなく各国にもほとんどおらず、繁殖も難しいと言われています。
アン・ブルックス著
翻訳:小林由香
アン・ブルックス
AAV(鳥類獣医師協会)及びIAABC(国際動物行動コンサルタント協会)のメンバーであり、自身もPhoenix Landingというレスキュー団体を主宰。ラフィーバウェブサイトへの寄稿ライター。
Lafeber社より当該記事の翻訳及び掲載許可を得て掲載しております。
当サイト内の全てのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。