突然ガブリと血が出るほど噛まれる!?

(ご相談)

ウロコインコなのですが遊んでいると、突然ガブリと血が出るほど噛まれることがあります。

なぜなのか気持ちを知りたいです。

(鳥爺流一問一答)

3つの回答をご用意しました。これはウロコインコに限らないと思います。

他の種類でも同じことが考えられますので、ウロコ飼い以外の方もよかったらご覧くださいね。

ウロコインコが突然強く噛む理由について、3つの主な要因を詳しく説明します。

  1. コミュニケーションと感情表現の手段

ウロコインコにとって、噛むことは重要なコミュニケーション手段の一つです。

彼らは言葉を話せないため、体の動きや行動で感情や要求を表現します。

突然の噛みつきは、以下のようなメッセージを伝えようとしている可能性があります。

a) 遊びの興奮が高まりすぎた

  • ウロコインコは遊びに夢中になると、興奮のあまり噛んでしまうことがあります。
  • これは人間の子供が興奮して友達を叩いてしまうのに似ています。

b) 疲れたので休みたい

  • 長時間の遊びで疲れると、休憩を求めて噛むことがあります。
  • 鳥は疲労を直接表現できないため、このような行動で示すことがあります。

c) 不快な刺激を感じた

  • 急な動きや大きな音など、予期せぬ刺激に反応して噛むことがあります。
  • これは驚きや不安からの反射的な行動です。

d) 注目を集めたい

  • 飼い主の注意を引きたいときに噛むことがあります。
  • 特に、普段あまり構ってもらえていないと感じている場合に起こりやすいです。

対策

  • 鳥の体言語をよく観察し、疲れや不快感のサインを見逃さないようにしましょう。
  • 適度に休憩を入れ、穏やかな環境を維持することが大切です。
  • 定期的に短い遊びの時間を設け、注目欲求を満たすようにしましょう。
  1. 恐怖や不安からの防衛反応

ウロコインコは警戒心が強く、突然の動きや見慣れないものに対して防衛本能が働くことがあります。噛むことで自己防衛をしようとしている可能性があります。

a) 新しい環境や物への不安

  • 新しいおもちゃや人、場所に対して警戒心を抱くことがあります。
  • この不安から、自己防衛のために噛むことがあります。

b) 過去のトラウマ

  • 過去に怖い経験をしたことがある場合、似たような状況で防衛反応を示すことがあります。
  • 例えば、大きな音に驚いた経験があると、似たような音に過剰に反応することがあります。

c) 領域防衛

  • ケージや特定の場所を自分の縄張りと認識し、そこに他者が近づくと噛むことがあります。
  • これは野生の本能に基づく行動です。

対策

  • 急な動きを避け、ゆっくりと優しく接することを心がけましょう。
  • 新しい環境や物に慣れさせる際は、時間をかけて少しずつ行うことが重要です。
  • 鳥が安心できる場所(ケージなど)を尊重し、無理に引き出さないようにしましょう。
  • 過去のトラウマが疑われる場合は、専門家(鳥類専門の獣医師や動物行動学者)に相談することをおすすめします。
  1. 学習された行動とホルモンバランスの影響

ウロコインコの噛む行動は、学習や生理的要因によっても引き起こされる可能性があります。

a) 注目を集める手段としての学習:

  • 過去に噛んだ際に大きな反応を示すと、その行動が注目を集める手段として学習されてしまうことがあります。
  • 負の注目でも、鳥にとっては注目されることが報酬となり得ます。

b) 不適切な扱いによる学習

  • 人間が鳥を不適切に扱うことで、噛むことが自己防衛の手段として学習されることがあります。
  • 例えば、無理やり触ったり、強制的に持ち上げたりすることで、鳥は人間の手を脅威と認識してしまう可能性があります。

c) ホルモンバランスの変化

  • 春や秋など、繁殖期に近づくとホルモンバランスが変化し、攻撃的になることがあります。
  • これは自然な生理現象ですが、飼育下では問題行動として現れることがあります。

d) ストレスや病気

  • 慢性的なストレスや体調不良によって、通常よりも攻撃的になることがあります。
  • 痛みや不快感を感じている場合、それを表現する手段として噛むことがあります。

対策

  • 噛まれたときは冷静に対応し、過剰な反応は避けましょう。
  • 代わりに、穏やかな行動を示したときに褒めるなど、ポジティブな強化を行うことが効果的です。
  • 鳥の扱い方を見直し、常に優しく接するよう心がけましょう。
  • 定期的に獣医師の診察を受け、健康状態をチェックすることが大切です。
  • ホルモンバランスの変化が疑われる場合は、環境調整(日照時間の調整など)や専門家のアドバイスを求めましょう。

結論

ウロコインコの噛む行動には様々な理由があり、単純に「悪い行動」として片付けることはできません。

鳥の気持ちを理解し、適切な対応を心がけることが重要です。

信頼関係を築き、快適な環境を提供することで、多くの場合、噛み癖は改善されていきます。

しかし、問題が深刻な場合や改善が見られない場合は、鳥類専門の獣医師や動物行動学者に相談することをおすすめします。

専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を立てることができるでしょう。

以上、参考になりましたら幸いです。

関連記事一覧

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。