「The Future of ‘Birds-first’ Breeding」
ブログ更新しました。「(41)鳥が鳥を選ぶ?」です。
いつもありがとうございます。鳥爺です。
シッタカスの繁殖場は、初めて体験することばかりでした。
原産地の環境音を流す。
壁に吸音材(防音材)を貼り、音質(?)を良くする。
ちょっとしたことかもしれませんが、私が視察した繁殖場ではどこも行なっていませんでした。
たしかに視察した繁殖場はヨウムだけでなく、色々な種類を繁殖していましたので、どこの環境音を流せばいいのかわからないですが、、、。
驚いたのはこれだけではありません。
次に案内していただいたところは、広さが30畳くらいの部屋です。
そこには約40羽のヨウムが放し飼いされていました。
このフライトケージは、ヨウムたちの運動場かな?、と思いました。
中の空間は広々としているし、実際ヨウムたちは自由に飛び交っていました。
ただ、よ~く見るとこの部屋の外側数カ所に、約50cmの正方形の箱がセットされていました。
その箱には15cmくらいの穴(?)が空いています。
さらに外側には板が紐で吊るされていました。
写真撮影ができなかったのできちんと説明できませんが、何だと思いますか?
実はこの空間はペアリングをする場所だったのです。
ヨウムたちの婚活パーティが、ここで毎日開催されているようなものでしょうか。
私が知る限りの繁殖場は、ペアリングの相手を自分で選ぶことはできません。
ここのヨウムは少なくても、この空間にいる中から自分で選べる訳です。
つまりペアになったヨウムは相思相愛です。当然繁殖率も上がるでしょう。
でも、どうしたらペアリングが成立したことになるのでしょうか?
いつも2羽で一緒にいて、仲良くしていればペアかもしれません。
しかしここのヨウム、体格も色も顔も見分けがつきません。
もちろん長い時間一緒にいれば見分けができるかもしれません。
ただ今度はペアのヨウムを探し出し、この広い空間から繁殖用ケージに連れていくために捕獲しなくてはなりません。
これはヨウムも人もたいへんです。
では、この広い空間からどうやって繁殖場を連れていくのでしょうか?
そこであの約50cm角の箱が活躍するのです。
ヨウムはペアになると、次に行う行動があります。
それは繁殖の準備のために巣作りできそうな場所を探すことです。
この空間は自由に飛び交うことはできますが、営巣することはできません。
しかし、唯一約50cm角の箱があります。
この箱の中でしたら営巣できるかもしれません。
最初はどちらかのヨウムが中を覗いたり、出たり入ったりしますが、そのうち2羽が一緒に入るようになるそうです。
2羽が入り箱内での滞在時間が長くなったところで、遠隔操作で紐を引くと板が降りてきて50cm角の出入口の扉が閉まる、という仕組みでした。
そしてペアのヨウムが入った箱を取り外し、繁殖場に移動します。
いかがですか?
ここでは人がペアリングをするのではありません。ヨウムが自分自身で伴侶を決めるのです。
ヨウムの意思を尊重し、繁殖場への移動に際しても捕獲などもせず、最小限の負担で済ませていました。
それではこのペアが移動する繁殖場はどうなっているのか、見に行きましょう。
(つづく)
今日も素敵な一日になりますように(^o^)/
コメント
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
友人が前にこの内容のことを言っていました。
鳥同士を同じ場所に放して自由にペアリングさせたら繁殖率があがると。
人間の作ったペアは、仲が良くても繁殖が成功するまでの相性の良さにつながるかは難しいそうです。
気になるのは、繁殖に一番適した時期を過ぎたヨウムはどうなるのでしょうか。
勿論、卵自体はかなり長くうむと思いますが数百羽の単位✕50年で、どうしても換える率はおちる可能性があるでしょうから、それらの鳥全てのQOLを満たしていくには莫大な労力とお金が必要だと思います。
また次世代は自分のところで繁殖したヨウムで続けるのでしょうが、血が濃くなる可能性はどう考えているのか質問されましたでしょうか。
とても気になります。
10年20年ならまだいいと思いますが、それを今後うまくやっていくことをどう考えているのか興味があります。