いつもありがとうございます。鳥爺です。
第1回目にも書きましたが、なぜ「鳥の繁殖の未来」を週1回のペース書こうと思ったのかというと、簡単に言えば「もう待てない!」というところまで来たということです。
なぜ待てないか、というのは鳥の生命に関わる問題だからです。
ここで何かをしなければ、この先何も変わらないままかもしれません。
インコ、オウム、フィンチ類の病気にはいろいろあります。
その中で3つほど着目してほしい病気があります。
それは鳥クラミジア症、BFD、PBFDです。
ひとつずつご説明します。
まず鳥クラミジア症。
人間側からはオウム病と呼ばれています。
これは鳥も人も感染する人獣共通感染症です。
人にも感染するので怖い病気ですが、愛鳥家の皆さんの知識と意識が高まり、年々減少傾向にあるようです。
ここ2002年〜2016年で平均2.65%の陽性率(*)でした。
(*)コンパニオンバードラボラトリー(以下、CBL)調べ。
最近では1%以下まで感染率が下がっていますので、非常にいい傾向だと思います。
次にBFDです。
正式には「Budgerigar Fledgling Disease」。セキセイインコのヒナ病と呼んでいます。
ポリオーマウイルスによる感染症疾患です。
2011年〜2017年の調査で、平均0.8%の陽性率(*)でした。(CBL調べ)
鳥クラミジア症もBFDも年々減少傾向で、推測ですが現在はどちらも1%以下だと思われます。
問題は3つ目のPBFD(オウム類嘴羽毛病)です。
PBFDはPsittacine Beak and Feather Disease の略です。
PBFDはインコ、オウム類に罹る病気ですが終息どころか、収束する気配すらありません。
データを見てみましょう。
2011年〜2017年の調査で平均14.4%の感染率です(CBL調べ)。
鳥クラミジア症とBFDと比べて、どうですか?
この2つの病気は1%以下ですが、PBFDはその14倍以上。
具体的な数でいうと、100羽中14羽がPBFDに感染していることになります。
PBFDは発症したら、ほぼ助からないと言われている病気があります。
しかも以下の表をご覧ください。
セキセイインコは、なんと26.9%も感染しているデータが出ています。
100羽中27羽です。
セキセイインコが日本中で100羽しかいない、ということはありませんね。
1万、10万、いや、もっと、もっとたくさんのセキセイインコがいるでしょう。
日本で一番多く飼われている鳥種は、たぶんセキセイインコだと思います。
仮に1万羽として計算しても、2,700羽がPBFDに感染している計算です。
この数字をどう思いますか?
もちろん感染したすべての鳥が発症するわけではありません。
陰転化する子もいれば、キャリアになる子もいるかもしれません。
(キャリアになれば、無症状のまま他の鳥に感染させてしまうので、こちらも問題ですが、、、)
しかも減少傾向ではなく、以下の表の通り横ばい状態です。
いったい何が原因なのでしょうか?
なぜ感染数を減らすことができなかったのでしょうか?
次回はこの問いを考えたいと思います。
(つづく)
今日もいい日でありますように (^o^)/
コメント
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
問題提議ありがとうございます。PBFDの状況は数十年前とあまり変わっていないのが残念です。アメリカでPBFDについて聞いても「そんな病気あったわね」とまるで過去の病気のように言われますが、日本の状況はまさに現在進行形ですね。
オンラインサロンでもPDFBに関して取り上げられたらいいと思っています。